99分で最新HTML技術を知ろう
HTML、CSS、CSSフレームワークの世界について学びます。実験環境を作り、触りながら理解を深めます。ただやり方を教えるだけでなく、ワークショップ終了後に、ドンドン独学できるように�
目次
ワークショップ概要
内容
HTML、CSS、CSSフレームワークの世界について学びます。実験環境を作り、触りながら理解を深めます。ただやり方を教えるだけでなく、ワークショップ終了後に、ドンドン独学できるように、HTML、CSS、CSSフレームワークの世界の「物の見方」「考え方」「調べ方」などについてもお伝えします。
期待できる効果
HTML、CSS、CSSフレームワークの世界に触れる
実験環境(Visual Studio Code)について学ぶ(プログラミングを学ぶ際にも役立つ)
自分でドンドン学んでいく姿勢が身につく
資料、開催イメージ
活用シーン
サイトの構築を行いたい方や、プログラミングの世界に興味がある方の入門
やり方を教わるのではなく、HTML、CSS、CSSフレームワークの世界の学び方を学びます。そのため、ワークショップ終了後もドンドン独学できるようになります。
サイトの構築をご自身で行いたい方や、プログラミングの世界に興味がある方の入門として役立つワークショップです。
ライセンス、著作権、使用について
ワークショップ資料を自由に利用しても良いですか?
はい可能です。レジュメを参考にワークショップを開催し、参加者資料を配布することができます。また、資料に追記したり、ご自身の授業にアレンジして使うこともできます。
なお、ワークショップ資料の著作権は、クリエイティブ・コモンズ4.0(表示・継承)としています。ご利用の際は、「toiee Lab https://www.toiee.jp/ 」をご案内ください。案内する場所、タイミングなどはお任せします。また資料内に小さく記載しても構いません。
商用利用しても良いでしょうか?
はい、可能です。有料のワークショップ(オンライン、オフライン)開催に使っていただけます。また、企業研修、チーム学習にも自由に使っていただけます。ただし、配布資料やレジュメ資料に関しては「クリエイティブ・コモンズ4.0(表示・継承)」に従ってください。
誰でも、簡単にワークショップを開催できますか?
ワークショップの進行の難易度は、ワークショップによって異なります。簡単なワークであれば、ファシリテーション・トレーニングを受けていなくても可能です。
ただし、難易度が高いワーク(長時間のものなど)の場合、進行に慣れるまで時間がかかります。
また、最大限の効果を発揮するには、ラーニング・ファシリテーションについて学んだり、トレーニングを受けることをお勧めします。
関連記事
現在準備中です
Workshop 進行
99分で最新HTML技術を知ろう
ワークショップの進行動画や、解説などをご覧ください。また、参加者用の資料ダウンロード、ファシリテーター用も、ご利用ください。
所要時間 : 1時間40分程度
開催場所 : オンライン、オフライン
人数 : 特に制限なし(人数が多い場合は、チーム分を分ける。ブレイクアウトルームを活用する)
必要なもの : Visual Studio Codeインストール、サンプルコードをダウンロード、解凍する (サンプルコード: https://github.com/toiee-lab-lft/html-entry/archive/master.zip)、Visual Studio Code で読み込む、Visual Studio Code を設定
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to 学ぶ会 by toiee Lab to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.