12回大学授業:ChatGPTアカウント登録
Chat GPTの基礎を学ぶ授業を行いました。「Chat GPTとは、何か」「どんな仕組みで動いているのか」など、ChatGPTそのものについての勉強と、Chat GPTの初期設定(アカウント登録、初期設定など�
概要:
この連載では、ある大学で動画を先生にして、授業(講義)を行う様子についてお伝えします。全30回の「授業の内容」「生徒の反応」「気づき、学び、発見」についてシェアします。今回は、12回目の授業の様子です。(11回目の授業は、課題提出でしたので、レポートは書いていません。)
なお、授業開催の詳細については、以下の記事をご覧ください。授業を行う「対象者」「参加人数」「開催者(私)のレベル」などについて詳しく記載しています。
1回目大学授業:オリエンテーションの様子
💻今回の授業内容
前期のレポート作成も終了し、残り1ヶ月は「Chat GPT」探求会を行うことにしました。今回の授業では、「Chat GPTとは、何か」「どんな仕組みで動いているのか」を簡単に説明し、Chat GPTの「アカウント登録」を行いました。
本当は触るところまでやりたかったのですが、「アカウント登録」する際に、さまざまなトラブルがあり、次回の授業へと持ち越しとなりました。
今後「Chat GPT」関連の授業を開催される方の参考になると思うので、以下、今回アカウント登録の際に起きたトラブルを細かくシェアします。
⏰予定していた内容
(1) イントロ(13:00 - 13:05)
今日の授業への期待感をアップする
やることを明確にして、行動できるようにする
(2) Good & New(13:05 - 13:10)
Good & Newって何?
お手本を見せる(言う、拍手する)
やる
家が近い人から発表
(3) 倍速で動画を視聴(13:10 - 13:25)動画の長さ22分
動画を視聴
その後、聞いた内容を発表することを伝える
(4)Think & Listen(13:25 - 13:35)
発表する(5分)
自分なりの理解をチームメンバーに発表(1分)
早く起きた人から発表
(5) 動画を流しながら、登録作業をする(13:35 - 14:15)(動画の長さ26分)
登録作業:
サイトへアクセス
登録する
メールアドレス(自分のアドレスでもOK。嫌な人は学校のアドレスで)
電話番号
初期設定:
初期設定する
「Settings」から
実践:
使い方の動画をみる
遊んでみる
自分の好きな芸能人について聞いてみる
(6)振り返り(1人1分 × 4人)(14:15 - 14:20)
今日の気づき・学び・発見
(7)まとめ(14:20 - 14:25)
次回の授業で、もう少し応用的にChat GPTを触ることを伝える
🏃🏻♂️実際の授業内容
(1) イントロ (13:00 - 13:10)
やること:
やることを明確にして、行動できるようにする
声掛け内容:
前期の授業も残すところ1ヶ月となりました。あと、4回
最後に学ぶのは、聞いたことあるかな?「ChatGPT」を学びます
これを使えるのと使えないのでは、結構違うと思う
例えば、みんなが社会人になったとき、ChatGPTをうまく使えるかで仕事の生産性が大きく変わると私は思っています。
生産性っていうのは、少しの時間でより良いものが作れるようになる
社会人になる前、今の大学の授業でも使える。調べ物とかもChatGPTは得意。間違ってたりするけど、自分で1から調べるより圧倒的に早い。
ChatGPTを使いこなせると、学校の課題とか仕事とかでも、助けになってくれると思うから、前期ラストは「ChatGPT」について学びます。
ちなみに、聞いたことある人ー?🙋♀️
(チラホラ手が上がる)
触ったことある人ー??🙋♀️
(誰もいない)
OK!今日は、登録作業とどんなことができるのかざっくり学びます。
本格的に触るのは、次の授業から。
初めて触るという人も、一緒に触っていくので安心してください。
では、さっそくワークに入りますー。
今日も目を覚ますために、 Good & Newからやるよー
表示スライド:
(2) Good & New(13:05 - 13:10)
やること:
アイスブレイクのワーク
昼休み後で眠たい頭を勉強モードへと切り替える
声掛け内容:
いつもやってるから分かるねー
はい、最近あった良かったことを発表してね
早く起きた人から、どうぞー。何時に起きたー?って聞いてー
発表する人決まったら、どんどん発表してねー
(ウロウロして、ワークをやるように促す)
表示スライド:
(3) 倍速で動画を視聴(13:10 - 13:25)動画の長さ22分
やること:
動画を視聴する
声掛け内容:
いつもやってるから分かるねー
はい、最近あった良かったことを発表してね
早く起きた人から、どうぞー。何時に起きたー?って聞いてー
発表する人決まったら、どんどん発表してねー
(ウロウロして、ワークをやるように促す)
動画:(メールからは動画が閲覧できません。記事からどうぞ)
(4)Think & Listen(13:25 - 13:35)
やること:
動画で聞いたことを自分なりに理解し、話す
話す過程で理解が深まるので、支離滅裂でもOK。話すように促す
声掛け内容:
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to 学ぶ会 by toiee Lab to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.