学ぶ会 by toiee Lab

学ぶ会 by toiee Lab

Share this post

学ぶ会 by toiee Lab
学ぶ会 by toiee Lab
13回目大学授業:ChatGPTで遊ぼう

13回目大学授業:ChatGPTで遊ぼう

「Chat GPT(生成系AI)って何?」を、体験を通して理解しました

toieeLabミワ's avatar
toieeLabミワ
Jul 18, 2023
∙ Paid

Share this post

学ぶ会 by toiee Lab
学ぶ会 by toiee Lab
13回目大学授業:ChatGPTで遊ぼう
Share

概要:

この連載では、ある大学で動画を先生にして、授業(講義)を行う様子についてお伝えします。全30回の「授業の内容」「生徒の反応」「気づき、学び、発見」についてシェアします。今回は、13回目の授業の様子です。

なお、授業開催の詳細については、以下の記事をご覧ください。授業を行う「対象者」「参加人数」「開催者(私)のレベル」などについて詳しく記載しています。

1回目大学授業:オリエンテーションの様子

💻今回の授業内容

前回の授業で、「Chat GPTとは、何か」「どんな仕組みで動いているのか」を簡単に説明し、Chat GPTのアカウント登録を行いました。

今回の授業では、Chat GPTを実際に触りました。触る中で、前回の授業で学んだ仕組みの理解を深めました。

前回の授業で、Chat GPTの仕組み(生成系AIって何、どんな仕組みで動いているのかなど)の話をしていたので、Chat GPTに何かしらの対象について質問をした際に、間違った回答が表示されても、生徒は特に混乱することはありませんでした。「データベースにデータが入ってないんかな」「ほんまやー。そこまで賢くないー」「私が教えてあげよー」と言っていたのが印象的でした。

以下、生徒の様子や、意外に作業に時間がかかった箇所など記載します。


⏰予定していた内容

(1) イントロ(13:00 - 13:05)

  • 今日の授業への期待感をアップする

  • やることを明確にして、行動できるようにする

(2) Good & New(13:05 - 13:10)

  • Good & Newって何?

  • お手本を見せる(言う、拍手する)

  • やる

  • 家が近い人から発表

(3)動画を流しながら、登録作業をする(13:10 - 14:15)(動画の長さ26分)

登録作業:(前回できていない生徒&欠席者)

  • サイトへアクセス

  • 登録する

  • メールアドレス(自分のアドレスでもOK。嫌な人は学校のアドレスで)

  • 電話番号

初期設定:

  • 初期設定する

  • 「Settings」から

実践:

  • 使い方の動画をみる

  • 遊んでみる

  • 自分の好きな芸能人について聞いてみる

(4)振り返り(1人1分 × 4人)(14:15 - 14:20)

  • 今日の気づき・学び・発見

(5)まとめ(14:20 - 14:25)

  • 次回の授業で、もう少し応用的にChat GPTを触ることを伝える


🏃🏻‍♂️実際の授業内容

(1) 前回授業で登録できなかった子&欠席組をサポート (12:50 - 13:30)

やること:

  • 前回登録できなかった子たち、欠席した子たちを個別サポート

  • 一気にサイトへアクセスすると、前回の授業のようにブロックされるので、授業開始前、早くきた子からサポートを始める

  • すでに、登録ができた生徒に欠席組のサポートをしてもらう

  • その流れで授業が開始

  • 登録ができた子たちには、Chat GPTで遊んだり、ネット検索で遊んでOKとした

声かけ内容:

  • 今日もChat GPT触るよー

  • アカウント登録できてない子は、今からアカウント登録をしましょう

  • 資料を準備しているので、資料を見ながらやってね。

  • (QRコードから資料をダウンロードしてもらう)

  • サポートするから困ったら呼んでね

  • (個別サポートをする)

表示スライド:

💡 英語の解説&行動の意味を話す

英語が表示されると手が止まるので、英語の意味を伝えながら一緒に登録作業を進めます。作業を進める中で、「なぜ、電話番号を入れるのか」「なぜ、メール認証をするのか」などを説明しながら作業をしました。やっていることの意味を理解しながら触ることで、混乱したり、退屈せずに作業を行うことができました。

💡 進捗にバラツキがある

すぐに登録できる子と、英語やパスワード設定で困る子がいたので、全員が登録が終わるまで結構時間がかかりました。アカウント登録には時間をとった方が良いです。また、早く終わった生徒が遊べるように、「Chat GPTを触るためのお題」を準備しているといいかもしれません。

(2)初期設定&探求会(13:30 - 13:35)

やること:

  • 初期設定を行う

声掛け内容:

  • じゃあ、全員登録作業が終わったねー。

  • 今から初期設定するよー。Chat GPTを触って遊んでいる子も1回見てね。

  • 作業をするときに便利なので、「履歴が表示される」ように設定するよー。

  • 画像に表示されているように「Settings」から設定してねー。

  • 困ったら呼んでー。

  • (ウロウロして、サポートする)

表示スライド:

💡 スマホアプリの説明もいる

スライド資料を作っていたからか、PCからChatGPTを操作していた生徒は、スムーズに初期設定ができました。ただ、スマホアプリを使ってChatGPTを触っている生徒もいます。スマホ版のスライド資料を作っていなかったので、「Settinがない!」と困っていました。今回は、その場で私がスマホアプリを操作をして、見せながら一緒に触りましたが、スマホ用にもスライドを準備すると良いかもしれません。

(3)探求会(13:35 - 14:20)

やること:

  • 「Chat GPT(生成系AI)って何?」を、体験を通して理解する

声掛け内容:

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to 学ぶ会 by toiee Lab to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 toiee Lab 亀田
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share