14回目大学授業:ChatGPTへの指示の仕方
Chat GPTを使って、レポートを書く方法を学びました。「人間が最終チェックする」「目的に合わせて、指示を変える」「指示の仕方」について学びました。
概要:
この連載では、ある大学で動画を先生にして、授業(講義)を行う様子についてお伝えします。全30回の「授業の内容」「生徒の反応」「気づき、学び、発見」についてシェアします。今回は、14回目の授業の様子です。
なお、授業開催の詳細については、以下の記事をご覧ください。授業を行う「対象者」「参加人数」「開催者(私)のレベル」などについて詳しく記載しています。
1回目大学授業:オリエンテーションの様子
💻今回の授業内容
これまでの授業で、「Chat GPTとは、何か」「どんな仕組みで動いているのか」を簡単に説明し、Chat GPTのアカウント登録を行いました。今回の授業では、Chat GPTを実際に触り、レポートを作る方法を学びました。Chat GPTを正しく活用する上で必須である、「人間が最終チェックする」「目的に合わせて、指示を変える」「具体的な指示の仕方」について学びました。
以下、生徒の様子や、意外に作業に時間がかかった箇所など記載します。
⏰予定していた内容
(1) イントロ(13:00 - 13:05)
やることの説明
授業への期待感を上げる(Chat GPTって便利なのかもと思ってもらう)
(2) Good & New(13:05 - 13:10)
家が一番近い人から、発表をする。次々発表する
新しいチームなので、自己紹介もする
終わったら拍手をするように促す👏
(3)デモをする(13:10 - 13:20)
テンプレートを使って文章を作成する方法を見せる
実際に操作してもらう
(4)ワーク(13:20 - 14:10)
やってみる
(5)振り返り(1人1分 × 4人)(14:10 - 14:15)
今日の気づき・学び・発見
(6)授業アンケート(14:15 - 14:25)
アンケートを取る
🏃🏻♂️実際の授業内容
(1)イントロ (13:00 - 13:05)
やること:
やることを明確にして、行動できるようにする
声かけ内容:
前期の授業も残すところ、あと2回
最後にレポートを作成してもらいます。
(嫌そうな顔をする生徒。その様子を華麗にパスして・・)
「ChatGPT」を使って、前回作ったレポートの内容をバージョンアップしてもらいます。
Chat GPTうまく使うと、ちょー便利です。それをみんなに知ってもらいたいので、やりますよー。
やり方は伝えるので、大丈夫!一緒にやろー
では、さっそくワークに入りますー。
今日も目を覚ますために、 Good & Newからやるよー
表示スライド:
(2) Good & New(13:05 - 13:10)
やること:
アイスブレイクのワーク
昼休み後で眠たい頭を勉強モードへと切り替える
少し内容が異なりますが、Good&Newの詳細については、こちらの記事をどうぞ
声掛け内容:
いつもやってるから分かるねー
はい、最近あった良かったことを発表してね
家が一番近い人から、どうぞー。家どこー?って聞いてー
発表する人決まったら、どんどん発表してねー
(ウロウロして、ワークをやるように促す)
表示スライド:
(3)ワークの説明(13:10 - 13:15)
やること:
テンプレートを使って文章を作成する方法を見せる
実際に操作してもらう
声掛け内容:
全員Chat GPTログインしてるー?
ログインしてない人はログインしてねー。
(待つ。授業を欠席していてアカウント登録をしていない子がいたので、フォローする)
(全員ChatGPTにログインできたのを確認したら)
では、今から ChatGPTを触るよー。
今日は、前回課題のときに「好きなもの」について調べたよね。あれと同じ内容をChat GPTで調べ直してもらいます。
そして、Chat GPTで調べた内容を、Wordに貼り付けて「表題」「副題」「目次」「見出し」「ページ番号」をつけて提出してもらいます。
Chat GPTの使い方を学ぶことと、前期で学んだ内容を覚えているかの確認をすることが目的です。
成績には関係ないから安心してね。どれだけみんなが理解できているか、覚えているかを確認して、後期の授業構成の参考にさせてもらいます。
では、さっそくChat GPTを触ってもらうんやけど、これまでの授業の復習を少ししておくね。
これまでの授業では、Chat GPTの仕組みについて勉強しました。
Chat GPTは、人間のように考えて行動できるわけではなかったね。
データがあって、そのデータの内容をもとに、こちらが書いた文章の続きを作ってるだけ、だったねー。
データがなければ、書けないって言われるし、今あるデータの中から無理やり文章を作るから間違えていることもあったね。
だから、Chat GPTが作った文章を丸々使うのではなく、使えるところを使う。人間が「文章の内容が正しいかどうかをチェック」する必要があったね。
あとは、これからやるけど、Chat GPTをうまく使うコツは、「どういう風に指示するか」「質問するか」が重要だったりします。
ざっくり指示すると、ざっくりした解答や、望んでない内容の文章が出てきたりします。
なので、ほしい解答が出てくるように、「うまく指示すること」が大事です。
今日は、指示の仕方について、一緒に学んでいきましょうー。
表示スライド:
(4)ワークのデモ(13:15 - 13:25)
やること:
指示の仕方の例を紹介する
それを参考に指示する
声掛け内容:
では、さっそく指示の仕方について学んでいきましょうー。
こんな感じー。(スライドを見せる)
よく分からんよねー。説明するねー。
ちなみに、どんな質問の仕方をしても良いよ。これは、私がChatGPTを使ってきて、「良い感じに文章が出来たな」と思った指示の仕方です。参考がてら聞いてね。
まず、テンプレートを読むね。(例まで読み上げる。)
ポイントは、Chat GPTに、その分野のプロフェッショナル、スペシャリストって指示しておくこと。そうすると、ちゃんとした知識で書く傾向があります。なので、最初に、「その分野のプロフェッショナル、スペシャリストです」と、定義しておきます。
そのあと、「誰に向けた文章なのか」「何をするための文章なのか」を記載します。
今回の例であれば、対象は「初心者」です。目的は、「初心者の方へ向けて、わかりやすくスペシャリティコーヒーの魅力を伝えること」です。
そして最後に、Chat GPTは、記事、ニュースレター、メール、スピーチなど、いろんな文章を作成できます。どの文章が欲しいのか、指示することが大事です。今回の例であれば、「記事」が文章の形です。
ちなみに、みんなであれば、今回作って欲しいのはレポートなので、「レポート」と指示してね。
試しに、私が今から、Chat GPTを使ってレポートを書いてみるね。見てね。
💡 Chat GPTを使って、文章を作成する方法を学びたい方へ
この記事では、引き続き、授業を開催する方へ向けて「授業内容の詳細」について記載します。
個人で利用するためにChat GPTを学びたい方は、以下のサイトをご覧ください。独学向けの内容を発信しています。(別サービス)
期間限定で、「Chat GPT ×ライティング」の解説動画を無料公開しています。
Chat GPT×ライティング
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to 学ぶ会 by toiee Lab to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.