学ぶ会 by toiee Lab

学ぶ会 by toiee Lab

Share this post

学ぶ会 by toiee Lab
学ぶ会 by toiee Lab
大学講義18回目:自分で調べて学ぶが定着

大学講義18回目:自分で調べて学ぶが定着

「オートフィル機能」「関数」を使って、実際に表を作成。こちらでやり方は教えず、生徒が自分で考えて実行しました。

toieeLabミワ's avatar
toieeLabミワ
Oct 25, 2023
∙ Paid

Share this post

学ぶ会 by toiee Lab
学ぶ会 by toiee Lab
大学講義18回目:自分で調べて学ぶが定着
Share

概要:

この連載では、ある大学で動画を先生にして、授業(講義)を行う様子についてお伝えします。全30回の「授業の内容」「生徒の反応」「気づき、学び、発見」についてシェアします。今回は、18回目の授業の様子をお伝えします。

なお、授業開催の詳細については、以下の記事をご覧ください。授業を行う「対象者」「参加人数」「開催者(私)のレベル」などについて詳しく記載しています。

1回目大学授業:オリエンテーションの様子

💻今回の授業内容

今回は、前回学んだ「オートフィル機能」「関数」を使って、実際に表を作ってもらいます。基本的に、こちらでやり方は教えず、生徒に考えて実行してもらいます。(ネット検索OK)実行後、一例として、操作手順例を紹介します。

様々な数字の出し方や、操作方法があるので、生徒には、

  • 「こちらの操作は一つの例でしかない」

  • 「自分が好きな関数、表計算ソフトの使い方で実行してOK」

ということを強調し、授業を行いました。

結果、生徒は、

  • 自分でネット検索をしたり

  • できる子に聞いたり

  • 授業の動画を見返したり

と、試行錯誤しながら学んでいました。

以下、授業の進行内容や、生徒の反応について記載します。


⏰予定していた内容

(1)イントロ 14:45 - 14:55

  • イントロ(5分) 14:45 -14:50

    • 前回の授業の振り返り

    • 今日やることの確認

  • Good&New(5分)14:50 -14:55

    • ジャンケンで勝った人から

    • 1分で決めてー

    • 決まったら、発表する人手あげてねー

(2) 実践① 14:55 - 15:30

  • 動画を視聴(2分)14:55 -15:00

    • 1. はじめにビデオ · 1分

    • 2. 課題 表を作ろうビデオ · 2分

  • 実践①(15分)15:00 -15:15

    • まずは、答えを見ずに自分で考えてやってみる

  • 実践後、動画を視聴(10分)15:15 - 15:25

  • 3. 実演から学ぶ(表)ビデオ · 14分

  • 実践①-2(5分)15:25 - 15:30

    • 間違っていたところを修正する

(3) 実践② 15:30 - 16:05

  • 動画を視聴(1分)15:30 - 15:33

    • 4. 課題 関数を使おうビデオ · 2分

  • 実践②(15分)15:33 - 15:48

    • まずは、答えを見ずに自分で考えてやってみる

  • 実践後、動画を視聴(12分)15:48 - 16:00

    • 5. 実演から学ぶ(関数)ビデオ · 16分

  • 実践②-2(5分) 時間:16:00 - 16:05 

  • 間違っていたところを修正する

(4) 実践③(動画視聴のみ、実践は来週) 16:05 - 16:15

  • 動画を視聴(7分)16:05 - 16:12

    • 6. グラフビデオ · 11分

  • 終わりの言葉 16:12 - 16:15

    • 来週実践からスタート


🏃🏻‍♂️実際の授業内容

(1)イントロ (00:00 - 00:05)

やること:

  • やることを明確にして、行動できるようにする

声かけ内容:

  • はい、では始めまーす

  • ぜ今日から学ぶ内容は、表計算ソフトについてです。具体的には、「オートフィルター機能」「関数」を学んで実践してもらいます。

  • 今日やる内容は、最後に提出してもらう課題内容に直結するから、頑張ってやりましょう。

  • では、さっそく毎度お馴染み、Good&Newをしましょうー!学習モードに脳を切り替えるよー。眠たいけど、頑張ろうー!

表示スライド:

(2) Good & New(00:05 - 00:10)

やること:

  • アイスブレイクのワーク

  • 昼休み後で眠たい頭を勉強モードへと切り替える

  • 少し内容が異なりますが、Good&Newの詳細については、こちらの記事をどうぞ

声掛け内容:

  • はい、最近あった良かったことを発表してね

  • では、ジャンケンで勝った人からいきましょうー。

  • いくよー?最初は、グー。ジャンケン、ポン。・・・発表する人、手を挙げてねー!

  • (チラホラ手が上がる。上がってないところ促しに行く)

  • では、決まった班から、どんどん発表していきましょうー。どうぞー。

  • 「最近あった、良かったことは、・・・」って、発表してねー。

  • (ウロウロして、ワークをやるように促す)

💡 「良いことなんてない」問題
良い意味で慣れてきたのか、生徒が「先生、最近良いことなんてないーー」と言ったりするので、そんなときは一緒に考えます。例えば、

「今日天気が良くて良かった?なら、それで良いやん」
「今日、私に会えて嬉しかった?なら、それで良いやん」

と言う感じで、無理矢理出します。生徒は「えー笑」とやや嫌そうですが笑、これで流します。そして、すぐに「はい、拍手ー。次の人ー」と進行を進めます。

一緒に無理矢理アイデアを出すことで、周りで見ていた生徒も「そんな感じでいいんだ」と、発表が行い易くなります。

表示スライド:

(3)倍速で動画を流す(00:10 - 00:12)

やること:

  • 以下の動画を、1.25倍速で流す

声掛け内容:

  • では、さっそく動画を見ていきますー。

  • 今日から課題の内容やからねー。

  • 見てすぐ実践するからねー。見てねー。

動画:

※メールから動画は視聴できません。記事からご覧ください。

(4)実践(00:12 - 00:25)

やること:

  • 先ほど見た動画の内容を実践する

声掛け内容:

  • では、さっそくやっていきましょうー。

  • 「Excel」「Googleスプレットシート」「Numbers」の3つのソフトのどれを使っても良いよー。

  • スライドに写している「表」を作りましょうー。

  • 「オートフィル機能」を使ってねー。前回の授業を思い出してやってねー。

  • 後で答え合わせをするから、できなくても大丈夫よー。

  • まずは、自分で考えた方が記憶に残るから、自分で考えてやってみようねー。

  • 時間は、15分です。15時10分まで頑張ってねー。困ったら呼んでねー。

表示スライド:

(5)倍速で動画を流す(00:25 - 00:27)

やること:

  • 以下の動画を、1.25倍速で流す

  • 動画視聴後に行うことを伝える

声掛け内容:

  • はい、続きの動画を見ていきますー。

  • 見てすぐ実践するからねー。見てねー。

動画:

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to 学ぶ会 by toiee Lab to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 toiee Lab 亀田
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share