学ぶ会 by toiee Lab

学ぶ会 by toiee Lab

Share this post

学ぶ会 by toiee Lab
学ぶ会 by toiee Lab
25回目大学授業:課題作成を行おう

25回目大学授業:課題作成を行おう

プレゼン用の「スライドを作るときのコツ」について学びました。

toieeLabミワ's avatar
toieeLabミワ
Dec 09, 2023
∙ Paid

Share this post

学ぶ会 by toiee Lab
学ぶ会 by toiee Lab
25回目大学授業:課題作成を行おう
Share

概要:

この連載では、ある大学で動画を先生にして、授業(講義)を行う方法、様子についてお伝えします。全30回の「授業の内容」「生徒の反応」「気づき、学び、発見」についてシェアします。今回は、25回目の授業の様子をお伝えします。

なお、授業開催の詳細については、以下の記事をご覧ください。授業を行う「対象者」「参加人数」「開催者(私)のレベル」などについて詳しく記載しています。

1回目大学授業:オリエンテーションの様子

💻今回の授業内容

今日は、プレゼン用の「スライドを作るときのコツ」について学びました。その後、各自手を動かして、スライド作りを行いました。

授業の詳細について記載します。

💡 来週と再来週の授業は課題作成なので、次回のレポートは年明けに行います。年明けからは、「ビジネスメール」について学びます。


⏰予定していた内容

イントロ 14:45 - 14:55

  • イントロ(5分) 14:45 -14:50

    • 今日やることの確認

    • 今回のスライド作成の評価ポイントについて伝えます

    • それを見たのち、課題作成を行なってもらいます

    • 作成時間は、今日を合わせて2回。3回目の授業で発表してもらいます。

    • 早く終わった人は、次の授業で発表してもらってもOKです。

  • Good&New(5分)14:50 -14:55

    • ジャンケンで勝った人から

    • 1分で決めてー

    • 決まったら、発表する人手あげてねー

動画視聴  14:55 - 15:05

  • 評価ポイントの動画を視聴する

動画:以下の動画を見て、スライド内容を修正する

  • 12-4. 資料作りのポイント(4分53秒)

  • 12-5. 実例(5分4秒)

課題説明(評価ポイントについて)15:05 - 15:10

  • シンプルなスライド(3点)

    • → 文字だらけのスライドは、減点

  • 適切な写真を入れているか(1.5点)

    • → 写真は、適切か。大きさは、適切か

  • デザインの4原則を意識できているか(1.5点)

    • → 強調、近接、反復、整列

課題作成 15:10 - 16:00

  • 課題作成

    • 前期調べた好きなことのプレゼン資料を作る

  • スライド作りの詳細

    • 分かっている子は、見ずに手を動かしてOK

    • 12-6. 表紙を作ってみよう(12分52秒)

    • 12-7. スライドを作る(11分24秒)

    • 12-8. インスタントアルファ(6分1秒)

終了のアナウンス 16:00 - 16:10

  • 保存した人から帰ってOK

    • 作ったデータに、学籍番号と名前を入れて保存するよう伝える

    • 困っている生徒がいたらサポートする


🏃🏻‍♂️実際の授業内容

(1)イントロ (00:00 - 00:05)

やること:

  • やることを明確にして、行動できるようにする

声かけ内容:

  • はい、では始めまーす。

  • 後期も残すところ、今日を入れて あと7回で授業が終了です。

  • 今日からは、「プレゼンソフト」について学びます。

  • 年内は、プレゼンソフトを学び、年内最後の授業でプレゼンをしてもらいます。これが後期最後の課題です。

  • 詳細は、後ほど伝えます。年内頑張ったら、年明けからゆっくり出来るので、最後に頑張りましょうー。

  • では、毎度おなじみ、Good&Newをしましょうー!

表示スライド:

(2) Good & New(00:05 - 00:10)

やること:

  • アイスブレイクのワーク

  • 昼休み後で眠たい頭を勉強モードへと切り替える

  • 少し内容が異なりますが、Good&Newの詳細については、こちらの記事をどうぞ

声掛け内容:

  • はい、最近あった良かったことを発表してね

  • では、ジャンケンで勝った人からいきましょうー。

  • いくよー?最初は、グー。ジャンケン、ポン・・・発表する人、手を挙げてねー!

  • (チラホラ手が上がる。上がってないところ促しに行く)

  • では、決まった班から、どんどん発表していきましょうー。どうぞー。

  • 「最近あった、良かったことは、・・・」って、発表してねー。

  • (ウロウロして、ワークをやるように促す)

表示スライド:

(3) 課題の説明(00:10 - 00:15)

やること:

  • 課題について再度伝える

  • 評価ポイントについて伝える

声掛け内容:

  • では、今日も課題を作成してもらいます。

  • 前回の授業で伝えた内容と重なりますが、再度後期最後の課題の詳細について伝えます。

  • 後期の課題は2つで、1つは、こないだ提出してもらった表計算ソフトExcelの課題です。

  • 最後が今日から取り組む「プレゼンソフトの課題」です。

  • 今日から4回の授業を使って、プレゼンを作ってもらいます。

  • テーマは、前期に調べた「好きなもの」です。もちろん、他のものでもOK。調べるのが大変という人は、前期に調べた「好きなもの」でOK!

  • 発表は、私にしてもらいます。私と1対1なので、他の人には聞かれません。もちろん、プレゼンの内容は口外しないので安心してください。自分の好きなもの魅力を私に発表してくださいませ。

  • プレゼンの時間は、2~3分。

  • スライドの数は、5〜10枚ほどで作ってください。

  • 評価は、満点10点。スライドを作って発表できたら、まず5点。そこから、今日の授業内で伝える「スライド作成のポイント」を押さえていたら加点です。

  • ポイントについては、今から見る動画で伝えます。

  • O Kー??

  • (OKサインをしたり、頷いているのを確認する)

表示スライド:

(4) 動画を流す(00:15 - 00:25)

やること:

  • 以下の動画を、1.25倍速で流す

  • 動画視聴後に行うことを伝える

声掛け内容:

  • プレゼンを評価するポイントについて動画で解説しているので、見てねー。

  • では、流しますー。

  • (動画を流す)

動画:メールから動画を閲覧することはできません。記事からご覧ください

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to 学ぶ会 by toiee Lab to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 toiee Lab 亀田
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share