学ぶ会 by toiee Lab

学ぶ会 by toiee Lab

Share this post

学ぶ会 by toiee Lab
学ぶ会 by toiee Lab
ラーニングデザインとは?
Copy link
Facebook
Email
Notes
More

ラーニングデザインとは?

人の学習、認知、理解、推論能力、記憶形成の仕組みを考慮し、メンタルモデル、知識・スキルの階層、要素分解などの分析を行い、設計し、テストし、フィードバックから改善し続けるプ

toiee Lab 亀田's avatar
toiee Lab 亀田
Aug 10, 2022
∙ Paid

Share this post

学ぶ会 by toiee Lab
学ぶ会 by toiee Lab
ラーニングデザインとは?
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share
Photo by Alvaro Reyes / Unsplash

目次

ラーニング・デザインとは何か?

ラーニング・デザインは、大きく分けて3つのパートに分かれます。

  1. ラーニング分析

  2. 設計とテスト

  3. 結果(フィードバック)からの改善

この3パートを繰り返すことで、より多くの人に学びやすい教材や、教育プロセス、ワークショップを設計します。

また、上記のプロセスを実現するにあたって、ソフトウェア開発などで活用されているアジャイル開発(KANBAN、ISSUE管理、ソース管理など)の手法を使うと、とても効果的です。

toiee Lab では、Github を使って、ワークショップ設計の変更履歴を残したり、開催からのフィードバックをISSUE管理するなどを行なってきました。

以下では、上記の3つを解説します。

1. ラーニング分析と…

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to 学ぶ会 by toiee Lab to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 toiee Lab 亀田
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More